2025-11-07
本日のAIニュースまとめ (2025年11月7日)
今日のAI関連ニュースは、OpenAIの事業規模拡大やGoogleの次世代チップ発表、xAIのGrokイメージ生成機能の活用例などが目立つ一方、OpenRouterでの新モデル登場予想が話題に。指定アカウントからは、画像生成プロンプトの共有や音楽生成ツールの活用、GASアプリ開発の進捗が活発で、クリエイティブなAI活用が目立つ。以下に主なトピックを分類してまとめる(11月6日以降の情報のみ)。
OpenAI / ChatGPT関連
- OpenAIの年間収益(ARR)が200億ドルに到達し、データセンター投資が1.4兆ドル規模に拡大。Sam Altman氏が公表し、事業の急成長を強調。
- OpenRouterに「Polaris Alpha」モデル登場。GPT-5.1(非思考版)やGemini 3.0の可能性が高いと予想され、無料で試用可能。@alfredplpl がGPT-5.1説を指摘し、議論を呼んでいる。
Google系AI / Gemini / NotebookLM関連
- Googleが第7世代AIチップ「Ironwood」を発表。1つのスーパーポッドで9,216チップ規模まで拡張可能で、AI処理の高速化が期待される。
- GeminiのDeep Thinkモードがさらに進化し、複雑なルーティングクエリに対応。Workspace統合も強化中。
XのGrok関連
- Grok Imagineの新プロンプト例が公開。ライオン、ゼブラ、キリンがグループショットでポーズを取るような詳細なアニメーション生成が可能。Elon Musk氏が実例を共有し、NSFW対応も話題に。
Perplexity関連
- PerplexityのMoEカーネル公開が引き続き注目。AWS上で兆パラメータ級モデルを効率的に動作させる技術で、クラウドポータビリティが向上。
Microsoft系AI / Copilot関連
- Microsoft AIが「humanist superintelligence」チームを新設。人類にのみ奉仕する超知能AIの開発を目指す。
- MicrosoftがAIエージェントテスト用に仮想マーケットプレイスを構築。エージェントの失敗パターンを分析中。
その他有力モデル / リサーチ / ツール
- Composer 1(Cheetahのアップデート版)が期間限定無料化。高速モデルとして注目。@kinopee_ai
- Google Workflowsの活用が進み、シンプルフローでGmail/Drive/スプレッドシート連携が可能。@yugen_matuni がエクスプラザでのハンズオンを報告。
- Stencil-styleプロンプトが流行。動物を笑顔で描くスタイルでリポジトリヘッダー画像生成が人気。@hAru_mAki_ch
- Suno AI音楽生成が活発。鋼鉄テーマの楽曲やギターサウンド調整の共有多し。@super_bonochin
- GAS(Google Apps Script)でLINE Botやダッシュボードアプリ開発が進む。赤ちゃんログカレンダー連携例。@hAru_mAki_ch
今日のトレンドは、クリエイティブツール(画像/音楽生成)の活用と、次世代インフラ(チップ/カーネル)の発表。OpenAIの収益爆発が業界のスケール感を示す一方、無料/低コストツールの共有がコミュニティを活性化している。明日以降のGrok Imagine活用やPolaris Alpha検証に注目。