Skip to content
公開日

2025-11-15

2025年11月14日〜15日のGoogle Veo 3(Veo 3.1)関連情報まとめ

過去24時間で最も注目されたのは、GeminiアプリでのVeo 3.1アップデートです。複数の参考画像をプロンプトと同時にアップロードできるようになり、より精密でクリエイターの意図に忠実な動画生成が可能になりました(モバイル・デスクトップ両方で順次ロールアウト中)。

@GeminiApp
「We’re back with another update to Veo 3.1: Rolling out now on mobile and desktop, you can upload multiple reference images alongside your video prompts, to create entirely new worlds and more nuanced videos that are true to your vision.」

この機能により「キャラ固定+別シーン追加」や「異なる時代・場所の画像を混ぜたシュール動画」が爆発的に増えています。

日本ユーザー事例(Veo 3.1複数画像機能の実践例)

  • @officeforest1
    時代も場所も全く違う3枚の写真(例:桜の日本庭園+ヨーロッパ宮殿+現代ビル)を同時に投入して動画生成。結果、完全にシュールな「時代跨ぎコラボ」が完成。画質も安定しており「Veo 3.1になって明らかにオマヌ(おまぬけ)度が減った」と評価。

  • @okumuratakashix
    トムとジェリー風ドタバタ劇をVeo 3とVeo 3.1で比較生成。Veo 3.1版は画質が明らかにクリアで「見やすい」と好評。ホテルを舞台にした続編も同時投稿し、週末リラックス動画として拡散。

海外クリエイターの目立った作例(全てVeo 3.1)

GitHub上の動き(過去24時間)

n8nコミュニティで「Veo 3 + GPT-4 + Blotato」を使ったInstagram Reels完全自動投稿ワークフロー」が公開・更新されました。
→ https://github.com/nusquama/n8nworkflows.xyz/tree/main/workflows/Auto-Generate%20and%20Post%20Instagram%20Reels%20with%20Veo3%2C%20GPT-4%2C%20and%20Blotato-5910

指定アカウントでのVeo 3関連発言

リストの29アカウントを個別確認しましたが、過去24時間でVeo 3/Veo 3.1に言及している投稿は確認できませんでした(公式アカウント含め沈黙)。

要するに、過去24時間のVeo 3関連トピックは「Geminiアプリの複数画像アップデート」がほぼ全てで、クリエイターが一気に実験動画を量産している状況です。機能の汎用性が跳ね上がったことで「もう8秒制限すら気にならない」という声が多数見られました。