Skip to content
公開日

2025-11-16

2025年11月15日〜16日(過去24時間)のGoogle Veo 3(Veo 3.1含む)関連情報まとめ

過去24時間でVeo 3/Veo 3.1に関する大きな新発表はなく、主にVeo 3.1の小規模アップデート(複数参照画像アップロード機能)のロールアウト継続と、それを使ったユーザー生成動画の共有が目立ちました。Google公式アカウントからの新規投稿は確認できず、既存機能の活用例が中心です。GitHub上でも過去24時間以内のVeo 3関連新リポジトリ・コミット・Issueは確認できませんでした(既存の非公式ラッパーや実験リポジトリはありますが、古いもののみ)。

主なトピック

  • Veo 3.1の複数参照画像アップロード機能がモバイル・デスクトップで順次展開中。これにより、プロンプト+複数枚の参照画像でより精密な世界観・キャラクター一致の動画が生成可能に。11月14日にGemini App公式が告知した機能が、15-16日に実際に使えるようになったという実感投稿が散見されました。

X上の注目発言(詳細抜粋・リンク付き)

  • @GeminiApp(11月14日投稿だが、15-16日に引用され拡散)
    「We’re back with another update to Veo 3.1: Rolling out now on mobile and desktop, you can upload multiple reference images alongside your video prompts, to create entirely new worlds and more nuanced videos that are true to your vision.」
    → 過去24時間でも多くのユーザーがこの機能を実際に試して動画を共有。実質的にこのアップデートが話題の中心でした。

  • @the_simmlife
    「What if the Pharaohs had drones? Veo 3 said: say less.」と、エジプト風ファンタジー動画をVeo 3で生成・共有。古代ファラオ+ドローンという奇抜なプロンプトで、動きの自然さが評価されている。

  • @yasha_yami
    SynClubとVeo 3.1を組み合わせてアニメ風動画を生成。「結構簡単に出来て凄い」と感想。2本の短い動画を投稿し、動きの滑らかさを強調。

  • @AI_kagakuri
    GeminiAppのアップデートを日本語で要約。「Veo3.1がアップロードされました。動画プロンプトと共に複数の参照画像をアップロード可能になったようです。」と、機能の詳細を丁寧に解説。

  • @thinhvux
    Veo 3.1+SunoAIで30秒超の音楽付きSF風動画を生成・共有。「Legacy - Expansion」とタイトル付け、クオリティの高さをアピール。

(指定アカウント30件のうち、Veo 3/Veo 3.1に言及していたのは上記関連引用のみ。他は無関係または沈黙でした)

その他散見された傾向

  • Higgsfield AIなどサードパーティサービスで「Veo 3.1がBlack Fridayセールで激安に使える」投稿が複数(例:8秒動画が$1.80程度)。
  • 「Veo 3.1 vs Kling 2.5 vs Sora 2」の比較動画がちらほら。Veo 3.1のキャラクター一貫性と音声同期が強みと評価される声多数。

結論:過去24時間はVeo 3.1の複数画像参照機能の本格展開が最大の動きで、新モデル発表や大幅仕様変更はなし。実用ユーザーが増え、生成例が急増している段階です。