Skip to content
公開日

2025-10-26

VSCode

ここ一週間(2025年10月19日~10月26日)のVSCodeに関する情報では、セキュリティ問題や新機能の更新が主な話題となっています。X上では、開発者コミュニティがAI統合の進化やデバッグ機能の改善について議論しており、ウェブ上ではマルウェア感染のニュースが注目を集めています。

  • X上の発言:
  • @gravyskyyは、VSCodeのAI機能の進化について触れ、カスタムLLMプロバイダーのネイティブサポート拡大を期待。Cursorからの移行を試み、タイピングの喜びを再発見したと述べている。
  • @enzo_tsxは、VS Code 1.104のアップデートでGitHub連携が強化され、チャットセッションの追跡とPRレビューが容易になった点を評価。
  • @pbwinstonは、CoPilotのEditモードがファイル全体をスキャンする動作を遅いと批判。
  • @valigo_ggは、VSCodeの拡張機能作成の煩雑さを指摘し、Emacsのような柔軟性を望む。
  • @mkristensenは、VSCode拡張開発者向けに互換性向上のブログ記事を推奨。
  • @iannuttallは、Claude Code v2.0.27のリリースを報告し、許可プロンプトUIの追加やバグ修正を詳述。
  • @Conor_D_Dartは、Claude Code v2.0.27の新UIとVSCode設定の改善を共有。
  • @NextLevelAI075は、VS CodeのAgent Modeがファイル読み取りやバグ修正を自動化することを紹介。
  • @technews4869は、VS Codeのマージコンフリクト解決機能の追加を記事で共有。

  • インターネット上の情報:

  • 10月24日頃、VS Code拡張機能に自己拡散型マルウェア「GlassWorm」が感染し、約3万5千回のダウンロードが発生。初回感染は10月17日で、OpenVSXとVS Code Marketplaceが影響を受けた。
  • 10月9日リリースの1.105バージョンでは、GitHub Copilot Chatのセキュリティアップデートが実施された。
  • 10月中に、VS Codeのターミナルやコマンド実行の問題が報告されており、クラッシュやハングの修正が進んでいる。

全体として、VSCodeはAI機能の洗練が進む一方、拡張機能のセキュリティリスクが課題となっています。

Cursor

Cursorエディターについては、一週間内で新機能のリリースや生産性向上の議論が活発。Xでは声入力やエージェントモードの改善が話題で、ウェブでは脆弱性のニュースが一部見られます。

  • X上の発言:
  • @cursor_aiは、チャットエディターの位置認識問題をユーザーフィードバックで修正中。
  • @NextGenDev_AIは、インライン編集機能の直感的なdiffビューを推奨し、開発ワークフローの制御を強調。
  • @CEOAlexColonは、Best of N、ボイスモード、エージェントフォーカスなどのアップデートを報告。
  • @PrajwalTomar_は、ワークフローでAI生成コードをCodeRabbitでレビューし、Cursorで改善するループを共有。
  • @aerionTechは、Plan Mode、ブラウザ統合、スマートコマンドのアップグレードを紹介。
  • @itsbyrobinは、新Cursor Chatのボイス入力や自動リサイズ、@コンテキストの改善を高評価。
  • @heynerdceoは、GitHubレビューをIDE内で可能にするベータ版を称賛。
  • @soupdumplingcatは、Plan Modeと連携したReviewモードの可能性を提案。
  • @KrishanuDutta_は、Plan Modeの質問機能がバグを減らす点を評価。
  • @destinydinamは、Cursorチームの更新速度を絶賛し、マルチエージェントの生産性向上を指摘。
  • @MorganGermaniは、タスク別モデル選択の主要アップデートを予告。
  • @ryolu_は、変更のライブプレビューとエージェントセットアップを説明。
  • @AllAboutAicomは、カーソルがメールやドキュメントのテキストを即時処理する機能を紹介。
  • @AIverseDailyは、CursorをChatGPT+Copilot+Claudeの統合IDEとして位置づけ。
  • @dave_O_Aは、無料プランでAI提案や複数ファイル編集が可能と推奨。
  • @clxymoxは、カスタムルール強化の設定ファイルを共有。
  • @corbin_braunは、Agent Reviewとボイス入力の新機能を強調。

  • インターネット上の情報:

  • 10月21日、CursorとWindsurf IDEに94以上のChromium n-day脆弱性が発見され、更新が推奨されている。
  • 10月17日、開発チームがCursorで3倍速く出荷可能になるガイドが公開され、最新リリースの研究を基に。
  • 10月10日、CursorのAgent: 10 Pro Tips!やBest AI for Developersの動画がリリースされ、生産性向上が議論。
  • 10月中、CurXecuteとMCPoisonの脆弱性が報告され、コード実行のリスクが指摘。

Cursorは急速な機能更新で開発者の支持を集めていますが、セキュリティの注意が必要です。

Kiro

Kiroエディターは、ウェイトリスト解消と新機能追加が主なニュース。Xではマルチモーダル開発やSpec駆動の利点が共有され、公式@kirodotdevの情報が重要視されています。

  • X上の発言:
  • @kirodotdevは、数ヶ月ぶりのテストでUX/UIの向上を評価しつつ、Claudeモデル限定と価格を指摘。
  • @_isaji134は、月に3回程度使用し、エディタ形式のネックを指摘。
  • @clshinjiは、Waiting list解放を報告し、仕様駆動開発の自由度を喜ぶ。
  • @wako00saは、ウェイトリスト解消を記事で共有。
  • @syobochimは、画像入力対応のブログ翻訳を公開。
  • @HiroKwsは、autoモデル選択の将来性を説明。
  • @devnamipressは、無料アカウントの500クレジットとウェイトリスト解消を報告。
  • @taito_sは、仕様書固め後の精度向上を評価。
  • @sunlight3shineは、Claude CodeにKiro機能を追加し、ファイル整理をテスト。
  • @kinopee_aiは、OpenAI Codexキーワードへの広告表示を指摘。
  • @pr1v4t3_は、Specファイルの洗練でVibe品質向上と学習効果を共有。
  • @topitmediaは、ウェイトリスト終了とバックグラウンド実行新機能を記事で紹介。

  • インターネット上の情報:

  • 10月15日、Devサーバーサポートと新Specエディタの更新がChangelogで発表。
  • 10月7日、KiroとQ IDEプラグインのプロンプトインジェクション問題がAWSセキュリティ bulletinで報告。

KiroはSpec駆動の強みを活かし、企業向け進化を続けています。

Visual Studio

Visual Studio(VSCode除く)では、2026 Insidersリリースが話題。XではCopilotの新機能やUI改善が共有され、ウェブではパフォーマンス向上のニュースが目立ちます。

  • X上の発言:
  • @mkristensenは、2026向けOLED Blackテーマの開発を共有。
  • @VisualStudioは、2026 Insidersリリースの月次更新やCopilot統合を紹介。
  • @davidfowlは、コンテナビルドのSDK部分を説明。
  • @luckystar___は、Zig言語拡張ZigVSのリリースを報告。
  • @technews4869は、マージコンフリクト解決の記事を共有。
  • @sbworldは、Planモードの遅れを指摘。

  • インターネット上の情報:

  • 10月23日、2026 Insidersリリースで適応型ペーストや生産性向上機能が追加。
  • 10月8日、2026 InsidersビルドでパフォーマンスとCopilot Planning機能が強化。
  • 10月中に、リモートエージェントやAIモデルサポートのロードマップが公開。

Visual Studioは2026に向け、AIとパフォーマンスの進化が加速しています。